山形の夏の終わりを熱くするむらやま徳内まつりが2023年も開催されることがわかりました。
今年は例年通り3日間の開催で、8/18日㈮・19日㈯・20日㈰が予定されています。
お祭りと言えば屋台!
ズラッと並んだ屋台を前にどれにしようか悩みますよね。
あれも食べたいこれも食べたいと、徳内まつりを見るのもそこそこに行列に並びたくなってしまいそうです。
そこで今回は、
むらやま徳内まつり2023屋台はある?場所はどこ?
むらやま徳内まつり2023屋台の営業時間
むらやま徳内まつり2023おすすめの屋台グルメは?
についてお伝えします。
むらやま徳内まつり2023屋台はある?場所はどこ?
むらやま徳内まつりでは毎回たくさんの屋台が出店します。
昨年は2日間と規模を縮小して行われたので例年とは若干出店場所が少なかったようですが、今年は例年通りの3日間の開催なので恐らく2019年の出店場所になるかと予想されます。
2019年は楯岡商店街、甑葉プラザ、西浦通りで大露天市と地元出店市がありました。
むらやま徳内まつり2023屋台の営業時間
屋台の営業時間は開催日によって変わります。
こちらも2019年を参考にしました。
1日目
楯岡商店街・甑葉プラザ・西浦通り14:30~21:00
2日目
楯岡商店街・甑葉プラザ・西浦通り14:30~21:00
3日目
楯岡商店街・甑葉プラザ・西浦通り12:30~20:00
パレードは夕方からですが、屋台の出店は早い時間から行われています。
むらやま徳内まつり2023おすすめの屋台グルメは?
むらやま徳内まつりでは定番の屋台メニューはもちろん、山形ならではのグルメ、そして地元飲食店の出店もあるので一通り歩いてながめてみるのがおすすめです。
定番の屋台は何でもあります。
お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・から揚げ・チョコバナナ・わたあめ・クレープ
これを書いているだけで食べたくなってきますが我慢ですね。
山形グルメ・どんどん焼き
そして山形の屋台グルメと言えばどんどん焼きです。
小麦粉を水で溶いて焼いた生地に魚肉ソーセージや紅ショウガ、海苔などをトッピングして割りばしに巻き付けたもので、山形のお祭りではどこに行っても見かけます。
一切れだけ乗った魚肉ソーセージが何ともいい仕事をしてくれるんです。
他の都道府県では呼び方が違ったり、箸にまかずに半月型だったり、味付けが醤油だったりと地域で様々なのでちょっと調べてみるのも面白いかもしれません。
それから地元の飲食店やお菓子屋さんの出店があるのも屋台とはまた違った魅力があって楽しみですよね。
過去には祭り会場の近くの居酒屋さんやお菓子屋さんがイベント限定のメニューを提供していることもありました。
お菓子屋さんの限定クレープは美味しそうですよね。
居酒屋メニューにそそられます。
パレードをひと眺めしてからフラッと入りたいです。
そして2020年の中止の時にはこんな飲食店さんも。
「雰囲気徳内まつり」と称してどんどん焼きやかき氷などを提供していたようです。
今年の徳内まつりにはキッチンカーで来てくれるでしょうか。
むらやま徳内まつり2023屋台・場所営業時間まとめ
ここまでむらやま徳内まつり2023屋台・場所・営業時間とおすすめグルメについてお伝えしてきました。
むらやま徳内まつりでは屋台がたくさん出る。
楯岡商店街・甑葉プラザ・西浦通りに屋台や地元出店市がある。
営業時間は開催日によってちがう。
お祭りに行くならばやっぱり屋台グルメは外せません。
定番屋台グルメはもちろん地元店の出店にも注目です。
今年のむらやま徳内まつりの詳細はまだ発表されていないので、今回は過去の情報からまとめてみました。
屋台などの内容はそこまで大きく変わることはないように思いますが、お祭りを最大限に楽しむためにどんなグルメに出会えるかチェックしておくのもおすすめですよ。
夏の終わりのむらやま徳内まつりはパレードもグルメもめいっぱい楽しみましょう。
コメント